副業でブログを始めて1カ月、15記事ほど書いてきたけどモチベーションがダダ下がってきた…ブログ向いていないのかな…
メルカリで何か売って稼ごうかな…
今回の記事では初心者ブロガーさんが抱きがちなこのような悩みを解決いたします。
私たちの実体験を通して7個の解決策を提示致します。
◆目標設定◆
記事を読み終わると同時に
「よし!新しい記事を書くために行動しよう」
と行動変容が起こっている

それでは始めていきましょう!
こんにちは!ゆったりカメ夫婦です! 2019年に10月に夫婦でブログを開設しました。
ブログは現在5か月目で130記事、月間8000PV、月間収益4桁です!
実際に私たちが実践しているブログ術、SNS術、新婚生活のお役立ち術などを発信しています!
目次
本題に入る前に…皆さまのモチベーションが上がらない理由はなんですか…?
モチベーションの上げ方をご紹介する前に皆さまは
「どうしてモチベーションが上がらないか」
理由を考えたことがありますか?
どのような問題も理由がわかっていないと解決ができませんよね!
例えば仕事でも同じです。
仕事のモチベーションが上がらない
➡ <理由> わからない
➡ <解決策>わからない
ではどうしようもないですよね。
でも
仕事のモチベーションが上がらない
➡ <理由> 給料が安い
➡ <解決策>給料が高い職種に転職する
と理由がわかれば解決策が出てきます。
ブログも同じで記事を書くモチベーションが上がらない理由が仮説でもいいので必要です。

それがわかったら苦労しないんですけど。。
それを教えてくれるのがこの記事じゃないの??
その通りですよね!笑
なので自分たち自身がモチベーションを失いかけた数多くの事例をご紹介しながらその解決策を提示していきます。
おそらく多くの初心者ブロガーさんが同じ道を通っていると思います。
読み進めながら

今の自分この状態かも!!!
この解決策試してみよう!!!
という風に思っていただけると嬉しです。
初心者必見!ブログを継続するモチベーションの上げ方7選をご紹介!
それではさっそくブログ継続のモチベーションの上げ方をご紹介していきます!
目的を明確化する
1つめの方法はブログ継続の目的を明確化することです。

なんかネット見てたら副業でブログ書くの流行ってるんだ!稼げるらしいし、やってみるか!
このような状態だといつかモチベーションが低下するでしょう。
理由は目的が明確化していないからです。
大事なのは
”どうしてブログを書くのか”
という目的です。
私がブログを書いている目的は
①社会貢献欲を満たすため(自分の情報で他人が幸せになってくれると嬉しい)
②ブログ収益化後、脱サラして公認心理士の国家資格を取得して生業としたいため
の2つです。
このような明確な目的があればブログをやめる=夢をあきらめるという構図になるのでモチベーションを保つことができます。
目的を明確化する方法として自己分析をおすすめします。
私たちは就活生に人気の「絶対内定シリーズ」を使って夫婦で相当時間をかけて自己分析をして夢を実現するためにブログを書くという結論に至りました。
自己分析の仕方については
【社長になる方法!?】社会人の有意義な長期休暇の過ごし方とは?
という記事で解説していますのでよかったら参考にしてください。

自己分析は時間がかかりますが、先に軸を決めておくと楽ですよ!!
仲間・ライバルを作る
2つめの方法はブログ仲間・ライバルを作ることです。

もうブログ書くのやめよ~(独り言)
独り言でブログ書くのやめる宣言をしても誰も止めてくれなくてそのままフェードアウトしてしまいますよね。
こうなってしまう理由はブログ仲間やブログライバルがいないからです。
ブログ仲間やブログライバルがいれば
「もう少し頑張ってみようよ!」
の言葉によりモチベーションを上げることができます。

あなたたちは夫婦でブログ書いてるから仲間がいるみたいなものじゃないか。
会社の人や友達には言いたくないし…
そこでおすすめなのがTwitterアカウントの開設です!
Twitterには同じようにブログ継続に悪戦苦闘している仲間がたくさんいます。
Twitterで「#ブログ初心者」や「#ブログ書け」で検索すると多くの仲間に出会えます。
私たちもブログ開始と同時にTwitterをアカウントを開設し日々多くの仲間に励まされてモチベーションを上げることができています。
後から出てきますがTwitterは他にもブログのモチベーションを上げるために活用することができるのでアカウントは作っておきましょう!

自分にプレッシャーをかける
3つめの方法は自分にプレッシャーをかけることです。

今日眠たいしブログ書くのやめよ~
このままモチベーションが上がらずフェードアウトもよくあることですよね!
こうなってしまうのはブログを書くことが義務ではなく他者からのプレッシャーもないからです。
例えばサラリーマンの方で
「眠たいから仕事いくのやめよ~」
って人はあまりいませんよね。
これは義務だからです。
ブログも自ら義務化したり、プレッシャーを与えることでモチベーションを保つことができます。
1つの方法としてTwitterで他者に宣言することをおすすめします。
これをすれば自ら逃げ道をふさいでプレッシャーを与えることができます。
例えば私たちも先日このようなツイートをしました。
「楽しみにしています」
というリプを頂いたからには書くしかないですよね!笑
このような方法で自らにプレッシャーを与えることをおすすめします。
自分独自のご褒美を用意する
4つめの方法は自分独自のご褒美を用意することです。

1カ月ブログ継続したのに収益ぜ~ろ~♪
誰も見に来ていないしやめようかな…
これこそ多くの初心者ブロガーさんが通る道ではないでしょうか。
ブログに限らず努力してから報酬がもらえる(=成果が出る)までに時間がかかることはモチベーションを保つことが難しいと言われています。
ダイエットとか筋トレもそうですよね。
だから自分自身に報酬(=ご褒美)を設定してあげることでモチベーションを上げることができます。
例えばブログ記事10記事書くごとに「コンビニのちょっと高いスイーツを食べる」など。
ブログを書く=スイーツを食べることが出来る
と脳に覚えさせることもモチベーション向上に役立ちますよ!

スイーツよりお寿司がいいな~…なんて…

環境を整える
5つめの方法はブログ執筆の環境を整えることです。

ソファでブログを書いてたら眠くなってきた~
朝起きたらゲームしよ~
こうやってブログから遠ざかっていくことも多々あります。
こうならないようにブログを書く環境を整えることが大事です。
環境とはブログを書くのに快適で利便性が高く誘惑の少ない環境です。
たとえば私たちは家の中で筋トレルームとして使っていた部屋を改造し、ブログ執筆用のデスクと腰に負担のかからないオフィスチェアを夫婦用に2台購入しました。
その部屋にはゲームや漫画などを排除して邪念が生まれないようにしています。
またブログのWordPressテーマも利便性が高いと言われる「AFFINGER PACK3(WING)」を導入して環境を整えました。
そこそこ高いですが満足しています。
こうすることで利便性が上がり、誘惑もないのでモチベーション向上に繋げることができます。
基本的な知識を身に着ける
6つめの方法はブログに関する基本的な知識を身につけることです。

あれ?こういう場合どうすればいいの?
もうわかんないからやーめた!!
このパターンもあるあるだと思います。
こうならないためにもブログに関する基本的な知識は身につけておいたほうがモチベーション維持のために良いでしょう。
私たちはブログに関する基本的な知識の勉強は以下の方法で行っています。リンクをつけてあるので参考にしてください。
ポイント
この中でも特にマナブさんのBrain(ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】)と染谷さんの「ブログ飯」でノウハウとマインドの基礎を固めて、あとはわからないところをYouTubeで調べたりTwitterで聞いてみることをおすすめします。
習慣化する
7つめの方法はブログを書くことを習慣化することです。

今日は疲れてるからブログ書くのはやめて歯磨きして寝よ~
これは日常的によくあることですよね。
こうなってしまうのはブログを書くことが習慣化できていないからです。
注目して頂きたいのは疲れていても歯磨きは習慣化出来ているので無意識に行っている点です。
つまりブログを書くのも歯磨きのように習慣化してしまえばむしろモチベーションを上げる必要もなく自然に継続ができるということです。
モチベーションを上げる方法ではないので番外編ですね。
佐々木典士さんの「ぼくたちは習慣でできている」という本には
「朝、水を飲む」のような簡単な習慣は21日くらいで身につくけれど、運動習慣や勉強習慣に関しては、平均で66日くらいかかったそう。
との記述があります。
つまり習慣化の目安は2か月間、毎日ブログを書き続けることになりますね。
【まとめ】ブログを継続するモチベーションの上げ方7選
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本日ご紹介した初心者ブロガーさんに向けたブログを継続するモチベーションの上げ方7選は以下の通りです。
モチベーションの上げ方7選
- 目的を明確化する
- 仲間・ライバルを作る
- 自分にプレッシャーをかける
- 自分独自のご褒美を用意する
- 環境を整える
- 基本的な知識を身に着ける
- 習慣化する
ぜひ参考にして頂いて冒頭で設定した「よし!新しい記事を書くために行動しよう」と行動変容が起こっている方が1人でもいらっしゃると嬉しいです。
Twitterでもブログに関するツイートを定期的に行っています。
Twitterを始めて2ヶ月😃いつのまにかフォロワーさんが1000人を超えました😊
皆様のおかげでブログ継続できています😌誰かのお役に立てるようなブロガーになりたい☺️
今後ともよろしくお願いします🙇♂️ゆったりカメ夫婦のプロフィール紹介! https://t.co/gQgz93kDQz
— 🌸ゆったりカメ夫婦ブロガー@134記事目 (@kamesukekameyo) December 2, 2019

この記事のライター:ゆったりカメ夫婦