・金沢にハイアットブランドのホテルがオープンしたらしいね!?
・金沢のハイアットがオープンしたらすぐに泊まりたい!予約前に知っていた方が良いことある!?
本日は旅行好きの皆さまの間で飛び交っているこの疑問に

金沢観光を盛り上げて、いつかいしかわ観光特使になりたい!
と意気込んでいるカメ助がお答えいたします!
こんにちは!ゆったりカメ夫婦です。
金沢在住で日々、金沢観光についての情報を発信しています。
新しくオープンするホテルやお店に目を光らせて現地にいるからこそできる情報発信を心がけています。
多くの情報があふれる中、”実際に自分たちが経験したことを読者にお届けする”をモットーに記事を執筆しております。
本ブログでは、たくさんの有益な情報を発信していますので、いろいろご覧になってみてください!
目次
金沢のハイアットホテルは2020年8月1日にオープンしました!

・金沢にハイアットブランドのホテルがオープンしたらしいね!?
当初は6月開業予定でしたがコロナウィルス感染症の影響により2か月遅れになりました。
2020年8月についに開業いたしました!
オンラインサイトでも予約が出来ますので、旅行がお好きな皆さまはぜひ1度ご確認ください!
工事中に撮影した写真ですがすでに高級感あふれてました!
夜になると、こういう感じです!全室に明かりが灯ると一帯がかなり明るくなると思います!
詳細をお伝えすると、実はハイアットブランドホテルの開業は金沢駅西側の再開発事業の一環です!
オリックス株式会社が事業の中心を担っており、オリックス×ハイアットのコラボレーションが実現しています!
再開発事業の内容としてはハイアットブランドの
「ハイアットセントリック 金沢」
「ハイアットハウス 金沢」
の2つのホテルと
分譲マンション「ザ・レジデンス金沢」
商業施設「クロスゲート金沢」
を複合した施設を開業するというものです!
オリックス株式会社の動産事業本部長、深谷敏成氏が以下のように事業コンセプトを語っています!
「『The Kanazawa』の提供」で、「世界から富裕層に金沢へ訪問してもらい、賑わいを演出し、旅行者と金沢の人々が交流する場にしたい。この交流により新しい金沢の姿を発信できる場にしたい」
引用元:トラベルWATCH
金沢市の山野市長は
『本物』を理解するハイアットホテルの利用客に金沢を広めてほしい」
引用元:トラベルWATCH
と語っており、まさに今このページを見て頂いているような旅好きな皆さまに宿泊して頂きたいコンセプトとのことです!
ここでまた新しい疑問が湧いてきますよね…!

ハイアットセントリック 金沢?
ハイアットハウス 金沢?
何が違うの?どちらに泊まれば良い!?

次はこの疑問に答えていきますね!
金沢に出来る2つのハイアットホテルの使い分けは!?
実はハイアットホテルには複数のブランドがあり、用途によって使い分けられています!
例えば新宿にあるパークハイアットはブランド内でも最高峰の位置づけでリッチ層向け、六本木にあるグランドハイアットはリーズナブルで若者層向けなどです!
参考までにカメ夫婦がグランドハイアットに宿泊したレポートを貼り付けておきますね!
参考記事【予約争奪戦】クリスマスに東京でホテルデートするならここがオススメ!
そんな中、金沢にできるハイアットセントリックとハイアットハウス にも明確な違いがありますのでご紹介していきます!
ハイアットセントリック金沢
ハイアットセントリックのブランドイメージは「街の中心、行動と情報の拠点」とのことです!
日本では東京・銀座に次ぐ2施設めになるようです!
ハイアットセントリックが金沢の中心となり観光の方々に「金沢という街」を紹介するというコンセプトのようですね!
そのコンセプトを実現するために以下のようなことが検討されている様子です!
- ソーシャルスペースでは旅行を快適に過ごすための情報収集の場が提供される
- 街の特徴が感じられるエッセンスが客室内に散りばめられる
- ダイニング&バーでは宿泊客と地元の人が楽しく交流できるような場とする
まさに石川県の中心である金沢駅の近くに開業することでこのコンセプトは実現できそうですね!
金沢旅行を最大限楽しむための「旅の拠点」を目指しているということですので金沢に観光で訪れる皆さまに適したブランドではないでしょうか!
ハイアットハウス金沢
一方のハイアットハウスはその名前の通り「単なる宿泊施設ではなく旅行者にとっていつでも快適に過ごせる家でありたい」というコンセプトとのこと!
特徴としては以下のようなことが考えられているようです!
- ソーシャルスペースではフロントだけでなく自由に使えるPCが設置されるなど多目的な場所が提供される
- 各室では普段どおりの自宅同様のくつろぎを提供できるようにキッチン、冷蔵庫、レンジ、食器、調理器具などが備え付けられ、ジムやランドリーも併設されている
- ダイニング&バーでは気軽な食事と、夜はソーシャルスペースとして宿泊者同士の交流を楽しめるようになる
2泊3日の旅というより長期滞在のような旅行者に向いているようです!
外国人の方々の利用が多そうな気がします!
両ブランド共に、観光客の皆さまと金沢の人たちの交流が出来る場を提供してくれるということで現地に住む私たちも嬉しい気持ちです!
ちなみにお値段はハイアットセントリック金沢が1泊あたり3万円台、ハイアットハウス金沢は1泊あたり2万5000円から3万円付近になりそうとのことです!
金沢のハイアットホテルから観光地は近いの!?
それではハイアットホテルから金沢の観光地のメインどころへのアクセスについてご紹介致します!
結論からお伝えするとハイアットホテルはほとんど金沢駅直結のロケーションですので、どの観光地にもアクセス抜群といえます!
主要観光地がまとまっている地図を引用させて頂きます!
こちらの地図をご覧いただくとわかるように金沢駅から近江町市場に移動してしまえば、その後主要な観光地へは歩いて移動が出来ます!
近江町市場への移動も歩いてぶらぶら直進するだけで到着するのでとても行きやすいです!
近江町市場への行き方はこちらの記事でも特集しているので参考にしてください!
参考記事【金沢観光】金沢住民が近江町市場おすすめの楽しみ方4選を大公開!
金沢のハイアットホテルの近くで金沢グルメは楽しめる!?
ハイアットホテルに入る予定のダイニング&バーでどのような食事が提供されるかはまだ不透明です!」
しかしハイアットホテル開業予定地の近くには金沢グルメが楽しめるお店がたくさんあります!
これまでに金沢駅の近くで食べられる金沢グルメについていくつか特集しておりますので参考にして頂けると嬉しいです!
回転寿司
金沢駅近くで食べられる金沢名物回転寿司に関しては以下の記事で3店舗ご紹介しております!
金沢カレー
金沢駅直結にある金沢カレーの名店、ゴーゴーカレーに関しては以下記事で特集しております!
8番ラーメン
金沢名物8番ラーメンも駅直結の店舗で楽しむことが出来ます!
この他にも駅直結の店舗にて「金沢おでん」や「加賀料理」などを楽しむことが出来るためハイアットホテルは金沢グルメを楽しむ際にも非常に良いロケーションであることがお分かりいただけると思います!
金沢のハイアットホテルの近くでお土産は買えるの?
観光の時の楽しみの1つであり、悩みの種になるのはお土産ですよね!
そこでハイアットホテルの近くでお土産が買えるのか?という疑問にお答えします!
この回答もやはり金沢駅に近いため多くの種類のお土産を買うことが出来ます!
金沢駅には「金沢百番街」という80店舗を超えるお土産屋さんが入った施設があります!
週末はかなり混みあいますので上記のおみやげガイドで下調べをして行かれることをおススメいたします!
また「金沢百番街」で購入できるお土産はこのご時世、通販で買える商品も多くあります!
通販なら荷物も増えないので便利ですよね!
通販で買えるお土産を特集しておりますのでご参考にしてみてください!
参考記事金沢のお土産特集!通販でも買えるおすすめのお菓子7選!
金沢のハイアットホテルのご予約はお早めに!
いかがでしたでしょうか!?
私たちカメ夫婦も待ちに待ったハイアットホテルが開業したので心躍っています!
今後新しい情報がどんどん出てくると思うのでまた記事を更新していきます!
旅行好きの皆さま、ぜひこの記事を参考に金沢ハイアットホテル宿泊第1号になって頂けると嬉しいです(*^^*)!
金沢ハイアットホテルの開業前に金沢に来られる方は以下の記事も参考にして頂くださいm(__)m
人気記事【徹底比較】近江町市場に近くて評判の良いホテル5選【一覧表付き】
人気記事金沢「川端の湯宿 滝亭」の魅力とは?金沢住民が実際に泊まってみた!
この記事のライター:ゆったりカメ夫婦