クレジットカードって種類が多すぎて何を選んだらいいのかわからないよ~
JCB CARD Wをおすすめしているサイトがあったけど実際使っている人の話が聞きたいよ!
JCB CARD Wを検討しているけど注意した方がいいことある??
クレジットカードを新しく作る際にネットで調べることが多いですよね!
比較サイトはたくさん出てきますが、情報量が多すぎて結局何がいいのかわからなくなりませんか!?
私たち夫婦も新婚生活を始める際に、新しくクレジットカードを作ったのですが

という経験をしました。
そこで今回は私たちが実際に使っているJCB CARD Wについて体験談をまじえてご紹介したいと思います。
この記事でわかること
- JCB CARD Wのメリット・デメリット
- JCB CARD Wを実際に使ってみた体験談
- JCB CARD W使用の注意点
使っているからこそわかるおすすめする人、おすすめできない人、失敗談などをお伝えします!
結論を先にいうとJCB CARD Wは39才までの人しか入会できない限定付きカードでの一部の方にはとてもおすすめできるカードです!
2019年クレジットカード顧客満足度調査で1位を獲得したJCBが発行しているというお墨付きです!
また7月31日までのかなりお得な入会キャンペーンを実施中なのでご検討されてくる方は早めのご入会をおすすめいたします!
詳細は順を追ってご紹介致します。
こんにちは!ゆったりカメ夫婦です! 2019年にハワイ挙式をあげて新婚生活に入りました!
結婚や日々の生活で経験したことが誰かのお役に立てばと思い記事を執筆しています!
多くの情報があふれる中、
”実際に自分たちが経験したことを読者にお届けする”をモットーに記事を執筆しております。
何卒よろしくお願いします!
20~30代必見!JCB CARD Wのメリット7選をご紹介!
まずはJCB CARD Wをおすすめする人についてご紹介致します!
引用元:
JCB CARD Wをおすすめする人
- お得にポイントを貯めたい
- スタバ、セブンイレブン、AMAZONを利用している
- 年会費が無料のカードに入会したい
- 海外旅行、海外挙式を控えている
- 18~39才である
おすすめの理由をメリットと共にお伝えしていきます!
ポイントが永遠に2倍=基本還元率1.0%
JCB CARD W最大のメリットは入会するとポイントが永遠に2倍になることです。
JCBカードシリーズはOkiDokiポイントという独自のポイントシステムを採用しています。
OkiDokiポイントは、1ポイントで5円相当の電子マネー商品と交換することができます。
※交換する商品(マイル、ギフトカード、キャッシュバック)によって1ポイントにつき3円~5円相当
※OkiDokiポイントの有効期限は、ポイント付与から2年間
通常のJCBのクレジットカードではカード利用額1,000円につき、OkiDokiポイントと呼ばれるポイントが1ポイント加算されますが、
なんと今回ご紹介しているJCB CARD WはOkiDokiポイントが常に2倍貯まるというお得なカードです。
つまり1000円利用につき2ポイント(10円相当)=ポイント還元率が1%となります。
引用元:
これはかなりお得ですよね!
私たちの体験談
実際に私たちは食費や生活用品の全てをJCB CARD Wで支払っています。
入会当初1年間のJCB CARD W利用状況をご紹介させて頂きます。
利用状況
- JCB CARD W利用料金:170万円
- 通常のJCBカードだと:1700ポイント=8500円相当(還元率0.5%)
- JCB CARD Wのおかげで:3400ポイント=17000円相当(還元率1.0%)
※これは1ポイント=5円で還元できる商品を選んだ場合で計算しています。ポイント還元については後ほど改めてご紹介します。

銀行の利息が0.001%と言われる中、1%還元は大きいですよね!
ただ生活費で使うだけで、17000円バックはお得ですよね。
結婚式や新婚旅行など、大きな買い物をすればさらにメリットを感じることは多いと思います。
また次の頁で触れますがさらに還元率を上げるお得な方法があります!
ポイント優待店の利用で還元率が2倍以上になる!
JCBカードWにはポイント還元率を上げるさらなるメリットがあります。
それはJCBカードと提携している優待店でカードを利用すると、取得できるぽポイントが倍増し還元率が上がるという仕組みです。
優待店とその還元率をご紹介致します。
優待店と還元率
- スターバックス:ポイント11倍 還元率5.5%
- セブンイレブン:ポイント4倍 還元率2.0%
- AMAZON:ポイント4倍 還元率2.0%
- ガソリン代:ポイント3倍 還元率1.5%
皆さまがよくご利用されているお店はありましたでしょうか!?
もし毎日スターバックスで500円を使っているとした場合を例に考えてみます。
ポイント
スターバックスで500円×365日=182500円
- 現金支払いだと:0ポイント=0円
- 楽天カード利用だと:182ポイント=182円(還元率1.0%)
- JCB CARD W利用だと:2002ポイント=1001円(還元率5.5%)
なんと1年で800円近くもお得になりました。
スターバックスやセブンイレブンをひんぱんに利用される方にはかなりお得になっています。
私たちの体験談(失敗談)
AMAZONを利用するときには注意が必要です。
上記のようにAMAZONでポイント4倍を取得するためには
- 「My JCB」という利用明細WEBサービスへの登録
- OkiDoki ランドというポイントサイトを経由
する必要があります。
私たちは食材や生活用品をAMAZONで買うことが多いのですが、当初上記の条件を把握しておらず、ポイントに反映されておりませんでした。
その条件を初めから把握していれば先ほどご紹介した私たちの利用状況は以下のようになっていました。

利用状況
- JCB CARD W利用料金:170万円
- 通常のJCBカードだと:1700ポイント=8500円相当(還元率0.5%)
- JCB CARD Wのおかげで:3400ポイント=17000円相当(還元率1.0%)
- 条件をクリアしていれば:6800ポイント:34000円相当(還元率2.0%)
※これは1ポイント=5円で還元できる商品を選んだ場合で計算しています。ポイント還元については後ほど改めてご紹介します。
ココに注意
JCB Wカードを発行したらまずは
- 「My JCB」という利用明細WEBサービスに登録する
AMAZONでの買い物は
- OkiDoki ランドというポイントサイトを経由する
※両サービスともに無料で簡単に利用できます。
そしてさらに今だけのお得なキャンペーンが開催されています!
2020年7月31日までの入会キャンペーン開催中!
さらに2020年6月1日から7月31日までの入会キャンペーンが開催されています。
この内容がかなりお得です!
2020年7月31日までの入会手続きを済ませれば
- 入会から3か月間はポイント4倍
さらにAMAZONともコラボのキャンペーンを行っています。
- AMAZONでのカード利用でポイント10倍
もしすでにご入会を検討されているなら4月中のご入会をおすすめいたします。
今すぐにご入会(無料)する方はこちら⇩
年会費が永遠に無料!
そして気になるのは年会費ですよね!
JCB CARD Wは年会費も無料です。
これまでのJCBカードシリーズの年会費は、初年度が無料であっても次年度から1,250円(税別)がかかります。
29歳以下限定のJCB CARD EXTAGEというカードも更新時には自動的に年会費がかかるカードに切り替わるというデメリットがあります。
一方JCB CARD Wはポイント2倍にプラスして年会費も永遠に無料というおまけつきです。
ETCカードや家族カードといった付帯カードも無料で作成・利用できます。
他のJCBカードシリーズと比較すると圧倒的にお得なカードです!
海外旅行時にお得な海外旅行傷害保険
JCB CARD Wには海外でお得なメリットもあります!
海外旅行時の海外旅行傷害保険が無料でついてきます。
ゴールドカードではよくある特典ですが年会費無料でこの特典があるのはお得ですよね!
適用されるための条件は当該JCBカードで事前に、下記の料金を支払っている場合になります。
- 搭乗する公共交通乗用具の料金
- 参加する募集型企画旅行の料金
補償内容
- 補償対象旅行期間:3カ月
- 傷害死亡/後遺障害:2000万円
- 傷害治療:1回の怪我につき100万円
- 疾病治療 :1回の病気につき100万円
- 賠償責任: 1回の事故につき2000万円
- 携行品損害 :20万 (1年でリセットされる)
- 救援者費用 :100万(1年でリセットされる)
参考:JCB CARD WのHP
さらにJCB CARD Wでは、上記に加えてショッピング保険も付帯します。
海外利用分のみ年間100万円までのショッピング保険が付帯するという内容です。
海外加盟店でJCB CARD Wを使って購入した商品が破損や盗難にあった場合、購入日90日以内であれば年間100万円まで補償してくれます。
※ショッピング保険利用時には免責金額として1事故あたり1万円の自己負担が必要です
海外では高額商品の盗難リスクも高いので安心ですよね!
私たちの体験談
私たちはハワイで挙式を挙げましたがその際はJCB W CARDに加えて三井住友カードゴールドも発効いたしました。
海外での医療費の高さを考えると障害治療、疾病治療での保険額が100万円では心もとなかったからです。
実はクレジットカードの海外旅行傷害保険は複数枚持つと合算で補償額を合算することができます。
※傷害死亡・後遺障害については補償額を合算できません
(例)補償額
疾病治療補償額
JCB CARD W 付帯補償額100万円
+
三井住友カードゴールド 自動補償額300万円
=
合計補償額400万円
海外でクレジットカードを2枚持つことは保険だけではなく盗難時やJCBを使えないお店があった際のリスクヘッジになるのでご検討されることをおすすめします。
海外旅行時にお得なオプション
JCB CARD Wには海外旅行時に保険以外にもメリットがあります。
それはたびらば(旅LOVER)というJCBが運営している様々なサービス、優待を受けることが出来ることです。
優待内容
- JCB プラザラウンジの利用
- JCB GLOBL WIFI 20%引き
- 海外レストランWEB予約サービス
他にもたくさんの優待があります。
特にJCB プラザラウンジは下記の都市にあり
- ロサンゼルス
- ホノルル
- グアム
- ソウル
- 台北
- 香港
- シンガポール
- バンコク
- パリ
以下のようなサービスが受けられます。
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞※1、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- お荷物の当日中一時預かりサービス
海外で不安な時も安心ですよね!
私たちの体験談
私たちはハワイで他にもJCBカードの恩恵を受けました。
それはハワイ観光には欠かせない観光バスの「トロリー」を無料で利用できたことです。
トロリーは日本のバス同様にいくつかの線があるのですが、JCB CARD Wを運転手に提示することでワイキキ・アラモナショッピングコースを回るピンクラインを無料で利用することができました。
私たちはHISの得点でLeaLeaトロリーも無料で利用できたので2種類のトロリーを無料で利用することが出来ました。
女性にお得なカードを選べる
JCB CARD Wには女性にお得なオプションがついている「JCB CARD W plus L」という種類があります。
こちらのカードの特徴はサクラ色の可愛いデザインと、お守リンダというユニークな保険サービス、プレゼント企画などです。
特に特徴的なのはお守リンダという保険サービスです。
A~Dの4種類のプランが用意されており、女性特有のがんに備えた保険に月額30円から入会することができたり、ひったくりやストーカーに備えた保険に月額100円から入会することができます。
お守リンダ
プランA:女性特定がん限定手術保険金
プランB:天災限定傷害手術保険金、天災限定傷害入院保険金
プランC:ひったくり損害保険金、鍵取替え費用保険金、ストーカー行為等対策費用保険金
プランD:傷害入院保険金
JCB CARD Wのデメリット3選をご紹介!
それでは続いてJCB CARD Wをおすすめできない人についてご紹介です。
JCB CARD Wをおすすめしない人
- 40才以上である
- ポイントの計算がめんどくさい
- クレジットカードは1枚しか作りたくない
おすすめできない理由としてデメリットもご紹介していきます。
40才以上だと入会ができない
JCB CARD Wの1番のデメリットは冒頭でお伝えしたとおり40才以上だと入会できないことです。
JCB CARD Wは18才~39才以下が入会申し込みの対象になっています。
これまでお伝えしたとおり、メリットがたくさんあるカードなのですが、40才以上の方には残念無念なカードなのです。

職場でも40才の先輩が最近JCB CARD Wの存在を知って入会しておけばよかったと後悔してました
1つ裏技があるとすれば家族カードの発行です。
例えばご自身が40才以上でも配偶者が18歳から39歳であれば配偶者に入会してもらい、家族カードを発行してもらうことができます。
ポイント還元システムが複雑
JCBカードシリーズ全般でいえることですが、OkiDokiポイントのシステムが少し複雑で慣れるまで計算が難しいというデメリットがあります。
どのお店で使っても1ポイント=5円であれば計算をしやすいのですが、店舗によってその額が変わります。
Oki Dokiポイント還元率
- キャッシュバック 1ポイント=3円 還元率0.30%
- AMAZON 1ポイント=3.5円 還元率0.35%
- nanacoポイント 1ポイント=5nanacoポイント 還元率0.5%
- JCBギフトカード 1ポイント=4.76円 還元率0.47%
上記の表は通常のJCBカードシリーズで支払って貯めたOkiDokiポイント(1000円支払い=1ポイント)を使用した場合です。
JCB CARD Wではポイント2倍(1000円支払い=2ポイント)なので還元率も2倍で計算してください。
つまりnanacoポイントやJCBギフトカードを選択すると1番お得にポイント還元を得られる計算になります。
初めは少し複雑ですが慣れればお得にポイントを使うことができます。
海外ではJCBカードシリーズを使えないこともある
こちらもJCBカードシリーズ全般でいえることですが海外だとVISAやMASTER CARDに比べて使える店舗が少ない傾向にあります。
ハワイや台湾では問題なく使えることも多いですが、念のため複数カードを持っていると安心です。
先ほど海外旅行傷害保険のところでもお伝えした通り、海外に行く際には複数のブランドが異なるカードを持っていると便利でしょう。

私たちは新婚生活に入るにあたって、海外挙式のことも考えて
①JCB CARD W:日常生活での利用
②三井住友カードゴールド:海外での安心用
と複数のカードを作りました。
皆さまもライフスタイルに合わせてご検討ください。
JCB CARD Wがおすすめなのはこのような方です!
最後にまとめです。
JCB CARD Wは非常にメリットが多いカードなので以下の方へは本当にオススメのカードです。
JCB CARD Wをおすすめする人
- お得にポイントを貯めたい➡永遠にポイント2倍
- スタバ、セブンイレブン、AMAZONを利用している➡優待店舗では還元率が最大5.5%
- 年会費が無料のカードに入会したい➡永遠に無料
- 海外旅行、海外挙式を控えている➡海外旅行傷害保険がつく
- 18~39才である➡40才以上は入れない
さらに7月31日までは入会キャンペーンを開催しているので早めのご検討が得策です。
JCB CARD Wへのご入会(無料)はこちら⇩
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
今後も日々の生活で経験したことが誰かのお役に立てばと
”実際に経験したことを読者にお届けする”
をモットーに記事を執筆していきますのでよろしくお願いします(*^^*)
この記事のライター:ゆったりカメ夫婦