・プレ花嫁としてインスタを始めたいけど、写真加工に便利なアプリはある?
・インスタを始める際に気を付けた方がいいことはあるのかな?
本記事ではこのようなお悩みを解消します。
本記事の内容
・インスタ投稿時に使える写真加工アプリがわかる
・インスタを始める際に気をつけるべきことがわかる
プロポーズされたら、いよいよ結婚式の準備がはじまりますね!
でも最初は何から手を付けていいかわからないですよね。
とりあえずインスタで情報収集するという方も多いのではないでしょうか。


最近は、単に情報収集するだけでなく、自分の結婚準備についても発信するプレ花嫁さまがとても増えているんですよ。
でも、今まで「インスタは見る専門だった」という方は、

- どうやったらおしゃれな画像が作れるの?
- 他人が写ってしまったから顔をぼかすにはどうしたらいいの?
など、わからないこともたくさんあるのではないかと思います。
今回は、そんなプレ花嫁さまのために「驚くほど便利な無料の写真加工のアプリ」をご紹介します!
今回ご紹介するアプリは、私たちが全部使っているものです。
記事後半では、インスタを始めるうえでの注意点もまとめていますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
筆者のカメ助・カメ嫁は、2019年にハワイで挙式をあげて新婚生活に入りました!
結婚や日々の生活で経験したことが誰かのお役に立てばと思い記事を執筆しています!
多くの情報があふれる中、”実際に自分たちが経験したことを読者にお届けする”をモットーに記事を執筆しております。
他にもたくさんの有益な情報を発信していますので、いろいろ見ていってください(^o^)
目次
ウェディングアカウント作成に便利!写真加工アプリ(無料)
今回ご紹介するアプリは、基本的に全て無料です。
一部アプリ内課金がありますが、ご自身で決済しない限り無料で使うことができますので、ぜひいろいろ試してみてくださいね!

VSCO(写真加工・動画編集アプリ)
VSCOは、おしゃれなインスタグラマーがこぞって使っていると話題の写真加工・動画編集アプリです。
VSCOを使うと、画像にフィルターをかけれたり、色調整ができたりと、まるでプロが撮ったかのような素晴らしい画像が出来上がります。
例えば、私たちの画像は「Ⅽ1」というフィルターを使っていますが、色味はこんな感じです。

他にも、「露出」という項目で画像の明るさを変えることができたり、「コントラスト」で画像の明暗差を調整できたり、
全部で16種類程度の使える機能がたくさんあります。

最初のうちは使いこなすのが少し難しいかもしれませんが、まずはフィルターだけでもかけてみると全然違いますよ!
無料アプリでこの機能性は、正直教えたくないくらいおすすめなので、ぜひ使ってみて欲しいです。
ぼかし++(簡単ぼかし&モザイク写真加工アプリ)
写真を撮ったら、自分の顔を隠したかったり、他人やまわりの景色をわからないようにしたかったり…
ぼかしたい時って絶対あると思います。
そんな時に便利なのが、「ぼかし++」というアプリです。
アプリの使い方は、超簡単。
ぼかしたい画像を選んで、ぼかしたい部分を指でなぞるだけです。
こちらの画像では、STARBUCKSとAMERICANOという文字をぼかしてみます。
この通り、きれいにぼかすことができました。
ぼかしアプリってほかにもたくさんあるのですが、今のところこの「ぼかし++」アプリが一番使いやすいです。


もしぼかし機能があるアプリをお探しでしたら、おすすめですよ。
Adobe Photoshop Fix(写真のレタッチ)
こちらのアプリは、写ってしまったいらないものを消せるという素晴らしいアプリ。
例えば、この画像の右側にある「ピンク色のリンツのチョコ」を消してみると…
この通り!!


こちらも使い方は簡単。
作業したい画像を選択し、下の行にある「修復」をタッチします。
消したい箇所をなぞると…
(↓これはピンクのチョコレートの右側をなぞってます)
パッと消えます。
(↓ピンクのチョコレートの右側が消えた!!)

もう少し機能性が高くなれば、複雑な背景の中にいる「人」なども消せますが、無料でここまでの機能が使えるなんてありがたいですね。
うまく使いこなせたら難しい背景も上手に消せるかもしれません…!

PhotoCheck(写真の位置情報を確認)
画像には、位置情報が含まれています。
もちろん、スマホ内であらかじめ位置情報を消す設定をしていれば、撮影時に位置情報がくっついてくることはありませんが、 多くの方は位置情報が入っていることすら気づいていないのではないでしょうか。

そんなときに便利なのが、こちらの「PhotoCheck 」
このアプリは、どの画像に位置情報が含まれているか、逆に含まれていないのかがわかるアプリです。
しかも、もし位置情報が入っていたら消してくれるという優れもの。
アプリを入れたら、自分のカメラロールに入っている画像を確認してくれます。
こんな感じで、位置情報が含まれていないかどうか教えてくれるんですよ。
近年は、SNSの投稿で家が特定されて、狙われたりしたニュースもたまに聞きますよね。
そんなことにならないように、ぜひこのアプリで身を守りましょう!
PhotoGrid(写真コラージュ)
プレ花嫁さまは、ウェディングドレスの試着の画像などをあげる方も多いですよね。
そして、どれにしようか悩まれているのをよくお見掛けします。
そんなときは、こちらの「PhotoGrid」が便利。
↓のような最初の画面で「グリッド」を選び、複数の画像を1枚の画像にまとめてしまいましょう。
例えば、こんな感じで、2つの画像を1つにできちゃうんですよ!


ちなみに、まだ結婚式の準備を始めたばかりということでしたら、自分の求める結婚式プランがわかる「プラコレのウェディング診断」が
診断手順は超簡単ですが、どんな流れか気になるようでしたら以下記事もぜひご覧になってみてください(^o^)
➡結婚式場探し|まずはプラコレウェディングの無料診断がおすすめ!
あともう1点補足。
最初の画面で「編集」を押すと、色々な画像編集をすることができます。
実は、こちらの編集機能のなかにも「ぼかし」機能があり、こちらもわりと使いやすいですよ。


インスタでウェディングアカウント作成時に気をつけること
プライバシーを守ろう
これは、さきほど「PhotoCheck」でも申し上げたことですが、犯罪などに巻き込まれないよう十分注意が必要です。
もちろん顔出しする場合も、自分の家などが特定されないように注意することが必要です。
特に位置情報や居場所が特定されるようなものは投稿しないようにしましょう!
位置情報を消す以外で特に注意することは、以下4つです。
- 部屋で写真を撮る際は、窓の景色を入れない
- 外の景色が、自分の瞳に映っている場合があるため注意する
- 自宅周辺の景色を投稿しない
- 自宅がわかるような飲食店や店舗についての投稿をしない

裏アカウントとするなら初期設定に注意しよう
ウエディングアカウントを裏アカウントとして登録する方も少なくないと思います。
その場合は、初期設定から注意が必要です。
やり方は、「インスタ 裏アカ 絶対バレない」などをGoogleで検索すれば色々と出てくると思いますが、以下の点は特に要注意です。
- メールアドレスは新規アドレスで登録すること
- 連絡先やFacebookをリンクしないこと
- ユーザーネームは身バレしにくい名前にすること
- 知り合いのアカウントをフォローしないこと
- 知り合いのストーリーは閲覧しないこと(閲覧すると足跡がつく)
- PC版のインスタグラムで、自分のアカウントから「プロフィールを編集」→「似たようなおすすめアカウントを紹介する際に自分のアカウントもおすすめに含める」のチェックを外すこと
画像を加工して投稿してみよう
画像を加工すると、おしゃれな画像が出来上がってとても楽しいですよ!
先ほどご紹介したVSCOなどを使って、投稿する画像の色味を全て同じにすると世界観が統一されます。

わたしたちのインスタは、VSCOのフィルターを全てC1に統一しているのですが、こんな感じの画像が作れます!


<ハワイ挙式・新婚生活の情報アカウント>
この投稿をInstagramで見る
ウェディングアカウント・まとめ
最後に、本記事について簡単にまとめてみます。
ウェディングアカウント作成時に便利な写真加工アプリはこの5つ!
- VSCO(写真加工・動画編集アプリ)
- ぼかし++(簡単ぼかし&モザイク写真加工アプリ)
- Adobe Photoshop Fix(写真のレタッチ)
- PhotoCheck(写真の位置情報を確認)
- PhotoGrid(写真コラージュ)
インスタでウェディングアカウント作成時に気をつけること
- リスクに備えてプライバシーを守ろう
- 裏アカウントとするならば初期設定に注意しよう
- 画像は加工するとフォロワーが増えやすい
皆でインスタをどんどん楽しみましょう~!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも結婚やハワイ挙式、住んでいる金沢などの情報をたくさん発信していますので、色々ご覧になっていってくださいね!
この記事のライター:ゆったりカメ夫婦