- 切り干し大根のレシピを知りたい
- 人気のレシピってある?
切り干し大根って手が込んでみえますよね。
先日いざ作ってみたのですが、これがもう…超簡単でした!
材料も「切り干し大根、にんじん、油揚げ、調味料」と少ないので、手軽に作れるのもポイント。
今回は、私が実際に作って本当に美味しいと感じたレシピ、クラシルの「基本の切り干し大根」をご紹介します。
こんにちは!ゆったりカメ夫婦です。
日々の生活で経験したことが誰かのお役に立てばと思い記事を執筆しています!
多くの情報があふれる中、”実際に自分たちが経験したことを読者にお届けする”をモットーに記事を執筆しております。
本ブログでは、たくさんの有益な情報を発信していますので、いろいろご覧になってみてください!
切り干し大根のレシピ
今回ご紹介するレシピは、クラシルで紹介されている「基本の切り干し大根」です。
クラシルは、アプリをダウンロードすればお気に入り登録も可能なので便利ですよ。

切り干し大根の材料・作り方
材料
材料(2人分)
- 切り干し大根 30g
- にんじん (中) 1本
- 油揚げ 1枚
- ①水 300ml
- ①本だし 小さじ2
- ①砂糖 小さじ2
- ①みりん 小さじ2
- ①しょうゆ 大さじ2
私はコープを利用しているため、すべてコープで頼んだ材料で作りました。
コープの切り干し大根は、クチコミも良く人気なんですよ。
私も初めて食べたのですが、味がよく染みて美味しかったです。

作り方
- 切り干し大根は水で戻しておく。ニンジンと油揚げは細めの千切りにカットする。
- 鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根とニンジン、油揚げを加えて2分程中火で炒める。
- 切り干し大根の水分が飛んだら①の調味料を全て加え煮詰める。
- だし汁が、1/3位になったら火を止めて完成。
ちなみにコープの切り干し大根(30g)は、水で20分戻すように書いてありました。
あと油揚げですが、油揚げをそのまま調理すると油っぽさや独特のえぐみが出るそうです。
よって、クラシルのレシピには書いてませんでしたが、私は油揚げを湯抜きしました。

実際に作って食べてみた感想
作業手順は材料を切って炒めるだけだったので、とにかく簡単でした!

味付けは濃すぎず薄すぎず、本当にちょうど良かったです!
2人分のレシピですが、量感としては小鉢4つ分くらいあったので、余ったら翌日のお弁当に入れたりもできる量でしたよ。
切り干し大根は栄養価も高いので、ぜひお子さんにも食べさせたい1品ですよね。

ちなみに、日々のカロリーや栄養バランスが気になるという方は、「あすけん」というアプリがおすすめです。
あすけんについては、以下の記事で詳しくご紹介しているので参考にしてみてください。
-
栄養バランス・カロリーを計算してくれるアプリ(無料)が凄すぎる!
続きを見る
美味しい切り干し大根がつくれますように。
この記事のライター:ゆったりカメ夫婦