
- 虎ノ門ヒルズって子連れで食事できる場所あるのかな?
- ベビーカーでも気軽にランチできるフードコートが知りたい
- せっかく行くなら、おしゃれで美味しいお店がいい
虎ノ門といえば、少し大人な街のイメージがありますよね。
その中心にある「虎ノ門ヒルズ」も、おしゃれで落ち着いた雰囲気のエリア。
子どもと一緒だと「ちょっと入りづらいかも」と感じる方も多いと思います。
でも実際に行ってみると、地下2階の「T-MARKET(ティー・マーケット)」は想像よりずっと気軽。
おしゃれなのに、子連れでもゆったり過ごせるフードコートなんです。
今回は、家族4人(子ども4歳と1歳)で訪れた実体験をもとに、駐車場や座席、お店の種類、ランチのようすまでリアルにレポートします。

こんにちは!ゆったりカメ夫婦です。
私たちは4歳と1歳の子どもがいる4人家族です。
実際に自分たちが経験したことが、誰かのお役に立てばと思い記事を執筆しています。
夫婦だけでなく子どもの素直な感想も記載しています。
たくさんの有益な情報を発信していますので、ぜひいろいろご覧になってみてください!
虎ノ門ヒルズT-MARKETとは?
T-MARKETは、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階にあるフードコートです。
2023年にオープンした新しいエリアで、周囲のオフィスワーカーや観光客でにぎわっています。
天井が高く、明るい照明と洗練されたインテリアが多くあり、大きなカフェのような落ち着いた雰囲気。

虎ノ門ヒルズの駐車場事情と選び方
虎ノ門ヒルズの公式駐車場は便利ですが、15分で200円とやや高め。
最大料金の設定はなく、割引サービスはあるものの長時間利用には向きません。
周辺のコインパーキングも最大料金が4,000円前後と少し躊躇するお値段です。
コインパーキングの数は意外と多い印象でしたが、曜日によって料金にもかなり差があったり…。
そこで私たちは、少しでも安く駐車できるコインパーキングを探しました。
すると、なんとヒルズの目の前に、最大料金1,300円(日・祝) のパーキングを発見!

その日の私たちの予定は、ヒルズのT-MARKETでランチをした後、そこから徒歩5分ほどの気象科学館にも立ち寄るつもりだったので、ベストな場所に駐めることができました!

駐車場からT-MARKETへの行き方
駐車場から近いのは森タワー側だったので、ステーションタワーへは中庭を通ってお散歩気分で歩いていきました。
自然がたくさんで素敵な中庭でした。途中、子どもたちが遊ぶスペースもありましたよ。
数分歩くと、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーにたどり着きます。
こちらのエントランスから地下2階へ行くと、T-MARKETがあります。
エスカレーターを降りていくと、なんだか駅にいるような感覚にもなりましたが、よくみると東京メトロ虎ノ門ヒルズ駅の改札も同じフロアなんですね。

お店の種類(店舗一覧)
T-MARKETには、バラエティ豊かな飲食店が揃っています。
家族や友人とシェアしながら、いろんな国の味を楽しめるのがT-MARKETの魅力です。
どこもおしゃれで、香ばしい香りが漂っていて、歩いているだけでもワクワク。
フロアマップはこんな感じ↓
家族それぞれが好きなものを選べるので、子連れランチにもぴったりです。
T-MARKETの店舗
- Bar Espanol PICAR(スペイン料理・パエリャ・アヒージョ)
- dam brewery restaurant(クラフトビール併設の多国籍ダイニング)
- Ta-im(イスラエル料理・フムス・ファラフェルなど)
- CRAZY PIZZA TORANOMON(イタリアン・窯焼きピッツァ)
- 虎ノ門 おお島(和食・魚中心の定食/家庭料理系)
- ARBOL seiro(モダン中華・点心・炒め料理など)
- ERICK SOUTH(スパイスカレー/南インド系料理)
- DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェ・カフェ)
- BEAVER BREAD BROTHERS(パン屋)など
ランチのお値段も店によりますが、思ったよりリーズナブルでした。

座席の取り方とおすすめエリア
フードコート内には4人掛け、2人掛け、ソファ席など、さまざまなタイプの席があります。
中でも「自由に座ってOK」の席は、テーブルにQRコードが置かれているのが目印です。
私たちがT-MARKETに付いたのは、11時45分頃でしたが、この時点で席は、ほぼ満席。
2人掛けのボックス席以外はすべて埋まっていました。
しばらく空くきそうになかったので、子どもたちが大好きなパンを買いにいったり、トイレ休憩などを挟み、また見に行きました。
すると、ちょうど良いタイミングでソファ席とテーブル席が空きました!
ソファ席は、おしゃれで広く素敵だったのですが、子ども達が遊んでしまいそうだったのでテーブル席をGET。
子ども用のイスは見当たらなかったので、1歳児は、イスにくくりつけるチェアベルトを使用しました。
外出先でベルト付きの子ども用イスがないときは本当に便利ですよ!
椅子にセットして座らせるだけでOK。

ちなみに2階にある日常茶飯時さんは、11時40分の時点で長蛇の列となっていました。
今回食べたランチ(実体験レポート)
子どもたちは、人気ベーカリー「BEAVER BREAD BROTHERS (ビーバー ブレッド ブラザーズ)」でパンを購入。
クロワッサン、メロンパン、クリームパンの3種類を選びました。
↓クロワッサン
↓クリームパン
↓メロンパン(食べかけですみません)
食べログ評価3.62の人気店だけあって、見た目でも楽しめて、味もとてもおいしかったです。
店内もおしゃれで素敵でした。
冷蔵品も少し売っていました。
大人は、食べログ3.47の「Bar Espanol PICAR (バル・エスパニョール ピカール)」に決めました。

- モッツァレラとミニトマトのパエリアャ&海老とキノコのアヒージョ(1,400円)
- 海鮮のパエリア&海老とキノコのアヒージョ(1,400円)

QRコードからスマホで注文でき、支払いもその場で完了。
注文してから「できあがりメール」が届くまで約15分ほどでした。


設備・トイレ・返却システム
トイレも綺麗でした。
女子トイレは、奥にベビーカーが入れる広めの個室もありましたよ。
子連れでも安心して使えるのが嬉しいポイントです。
食後は近くの返却口にトレーを戻すだけ。
店舗まで持っていく必要がなく、手軽に片付けができます。

まとめ
今回のT-MARKET体験は、子連れでも安心して過ごせる素敵な時間でした。
料理のクオリティは高く、フードコートとは思えない味。
どのお店も美味しそうで、「また来たいな」と思うほど満足度が高かったです。
駐車場やトイレ環境も整っていて、「気象科学館など近くのスポットと組み合わせて立ち寄るランチ」にもぴったりです。

この後行った「気象科学館」についても執筆していますので、ぜひあわせてご覧ください!
~工事中~
この記事のライター:ゆったりカメ夫婦