広告 金沢

【近江町市場でランチ】人気寿司店のオススメネタ5選【TVで紹介】

2019年12月8日

金沢観光についてリサーチ中の皆さま!

今回はカメ夫婦が近江町市場のランチにオススメのお寿司屋さんをリサーチして参りました!

とてもオススメのお店を見つけましたのでぜひ読んでみてください!

スポンサーリンク

近江町市場の人気寿司店をリサーチ!

以前の記事ではインスタ映えしまくりの「山さん寿司 本店」の海鮮丼について取り上げましたが、今回はお寿司にフォーカスを当ててご紹介です!

 

近江町市場は金沢の台所と呼ばれ、かの有名な「もりもり寿司 近江町店」や創業40年の歴史を誇る「かいてん寿司大倉」など多くのお寿司屋さんがひしめきあっている激戦区です。

そんな中、今回カメ夫婦がリサーチしてきたお店は

「近江町市場寿司」です!

近江町市場を代表するような名前ですよね。ある理由からカメ夫婦がずっと気になっていたお店です。

お店の情報からご紹介していきます!

「近江町市場寿司」は芸能人も訪れた名店!

スポンサーリンク

カメ夫婦がずっと「近江町市場寿司」が気になっていた理由は私たちが金沢に引っ越してくる1年前ぐらいでしょうか、2014年に香取慎吾さんが出ていたおじゃマップで取り上げられたのを見たからです!


その時は金沢に住むなんて思ってもいなかったのですが、いつのまにか金沢民となり、今回ついに訪れることが出来ました。

「近江町市場寿司」は「本店」と「支店」が徒歩1分で行き来できる場所にあります。

今回私たちは両方訪れた上でまだ行列が短く感じた「支店」にお邪魔をしました。

まずは基本情報です。

基本情報

  • 店名:近江町市場寿司 支店
  • 住所:石川県金沢市上近江町32-6
  • 予約可否:予約不可
  • お問い合わせ:076-261-6693
  • 営業時間:月~日 10:30~20:00
  • 定休日:不定休
  • 喫煙:完全禁煙

訪問前に恒例の食べログチェックです!

カメ助
食べログ先生!いかがでしょうか!!

食べログ点数:3.44点!(本店は3.49点だよ!)

ふむふむ、期待できますね!
カメ嫁

というわけで早速近江町市場にワープです!!

「近江町市場寿司」の行き方をご紹介!

金沢駅方面からバス  or  徒歩で来られる方が多いと思います。

まず近江町市場への行き方は以下の記事でまとめてますので参考にしてください!

近江町市場には入口が8個ありますが、金沢駅方面から来た場合に1番先にたどり着くのは「エムザ口」だと思います。

この写真の入り口に着いたら下記の地図の赤線に沿って直進し「大松水産」を見つけたら右折してください!

左手にお店が登場します!

たどり着くまでにいくつか誘惑がありますが、空腹状態を保つために我慢してください!笑

我慢して突き進むと見えて参ります!

私たちがお邪魔したのは日曜日の13:50ぐらいです。

並んでいたのは6組ほどでしょうか。カウンターが5席、テーブルが2つ(合計8人)ぐらい、こじんまりとした店内です。

店内にも待つ場所があり、合計30分待ちぐらいで着席出来ました。しかも待ち時間にオーダーを取ってくれるので着席するとどんどんお寿司を出してくれるスタイルです。

入店する直前、中から出てきたお姉さんが

「信じられないぐらい美味しかった~」

とニコニコしながら出てこられて、カメ夫婦の目が輝きました!笑

中に入ると若い大将1人とホールスタッフさんが数人という感じ!

早速メニューを吟味して注文です!!

「近江町市場寿司」のオススメメ寿司ネタ5選!ランチにぜひ!

待っている間にスタッフさんからメニューを頂きます。

お寿司だけではなく、海鮮丼も楽しむことが出来ます。

確かおじゃマップで香取君は1番高い海鮮丼の大名丼を食べていたような…

他のお客さんを見ていると、海鮮丼+好きなお寿司を数貫注文していたり、握り盛り合わせ+好きなお寿司を数貫注文している方が多いようでした。

海鮮丼の誘惑がある中でしたが、今回はお寿司にフォーカスを当てたリサーチでしたのでカメ夫婦は北陸の地のものと言われるネタを中心に注文しました!

美味しかった順にご紹介していきます!

1位 ブリ(350円)

堂々の1位は「ブリ」です!

まさにこの季節、この場所で食べて頂きたいネタですね!画像も輝いてますよね!

金沢のお寿司屋さんに行ったときはどうしてもノド黒に感動するのですが、

こちらのブリは脂のノリと甘味が本当に素晴らしかったです!日本海の荒波を泳ぎ切ったタンパク質をぜひ味わってください!

2位  香箱ガニ(690円)

第2位は「香箱ガニ」です!

香箱ガニとは北陸で水揚げされたずわいガニの雌で11月初旬から12月末までしか漁獲されない貴重な蟹です!

香箱ガニはもちろん身も美味しいのですが外子、内子と呼ばれる卵がまた美味しいです!

こちらの香箱ガニもしっかり卵が大量に入っており、初めからかけられているカニ酢でさっぱり食べられます!こちらもこの季節だからこそ食べて頂きたい1品です!

3位 炙りのど黒(690円)

3位は「炙りのど黒」です!

やはり金沢といえば白身の王様、のど黒ですよね!ご存知の通りノドが黒いかからノド黒と呼ばれる北陸の高級魚です!

その脂のノリの良さから、泳ぐ松坂牛とも呼ばれています!

このこちらのお店ではさらっと炙ってくれるのですが、ノド黒は炙ってこそ旨味が引き立ちます!

脂はのってますが白身なのでさっぱり食べられます!

4位 ぼたん海老(1尾570円)

4位はこれまた豪華な尾頭付きの「ぼたん海老」です!

本当は金沢名物「ガス海老」を食べたかったのですが本日は品切れとのことで、ぼたん海老を注文しました。

1尾でこの値段は高いか~と思いましたが、見ての通り1尾が大きくとても豪勢です!

歯ごたえは画像で伝わりきらないぷりぷり具合!ぼたん海老の本名はトヤマエビというぐらいですからやはり北陸の名物ですね!美味しかったです!

5位 生トロサバ(420円)

5位は生トロサバです!

始めは注文する予定ではなかったのですが、隣のお客様が対象に今日のオススメを聞いていた時に名前が挙がっていたので追加注文致しました!

サバも金沢漁港で水揚げされるようで、新鮮なサバでないと美味しく食べられないようですね!

カメ夫婦も初めてトロサバを食べたのですが、普通のサバをイメージして食べたら予想外の脂のノリに驚きました!

酢飯ととても合っていて美味しかったです!

その外にも美味しいネタがたくさんありました!

カメ夫婦オススメのネタをランキング形式でご紹介しましたが、他に注文したネタは全部美味しかったですよ!

変わり種としては「能登牛炙り」というネタがありましたが、お肉とお寿司の相性の良さを改めて知りました!

他には「大トロ」、「ホタテ」、「うなぎ」、「トロ鉄火」、「タラバガニ」などを注文、さらにカメ助だけビールを一杯ぐいっとさせて頂きました!笑

これだけ食べて、さらにお酒まで頂いてお会計は約「8000円」といったところ!

比較的リーズナブルといえるのではないでしょうか!

「近江町市場寿司」には海鮮丼専門の系列店がある!

さて本日ご紹介した「近江町市場寿司」ですが、実は「本店」、「支店」に加えて海鮮丼専門の系列店「海鮮丼市場」があります!

本日はお寿司にフォーカスを当てましたが、海鮮丼を食べたい方はこちらのお店に行くのも良いかもしれません!基本情報を載せておきますね!

基本情報

  • 店名:海鮮丼市場
  • 住所:石川県金沢市上近江町36-2
  • お問い合わせ:076-221-1882
  • 営業時間:9:00~20:00
  • 定休日:不定休

さらに今回カメ夫婦が断念した「近江町市場寿司 本店」の基本情報も載せておきます!

基本情報

  • 店名:廻る近江町市場寿司 本店
  • 住所:石川県金沢市下近江町28-1
  • お問い合わせ:076-261-9330
  • 営業時間:8:30~20:00
  • 定休日:年中無休

さらにさらに!同じ近江町市場に「もりもり寿司 近江町市場店」がありますのでもりもり寿司のオススメメニュー記事も載せておきます!

 

皆さまの金沢観光が素敵な旅になりますように、また美味しいお寿司に出会えることをカメ夫婦は心から願っております(*^^*)

 

-金沢