- 1歳児にどんな絵本を買ってあげればいいかわからない。
- しかも絵本って意外と高い。
- こどもちゃれんじぷちの絵本がおすすめと聞いたけど本当?
- 絵本にはどんな内容が書かれているの?
1歳児にどんな絵本を買ってあげたらいいか悩みますよね。
そんな方は、1歳児の成長に合った「絵本」や「エデュトイ(玩具)」が毎月届く「こどもちゃれんじぷち」がおすすめです。
そこで本記事では、以下の内容をご紹介していきます。
- 1歳児に「こどもちゃれんじぷち」の絵本がおすすめの理由
- 実際に絵本を読んでどんな効果があったか
実際に娘が1年間続けたあとに感じた効果なども記載しているので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
こどもちゃれんじぷちのレビューは、こちらの記事でご紹介しています。
参考【こどもちゃれんじぷち】正直レビュー(メリット・デメリットも紹介)
「こどもちゃれんじぷち」の絵本がおすすめの理由
こどもちゃれんじぷちの絵本がおすすめな理由は、以下5つです。
- 絵本選びに迷わなくて良い
- コスパが良い
- 絵本の内容が良い
- しかけやシールが多い
- 繰り返し読みたくなる仕組みがある
絵本選びに迷わなくて良い
絵本選びって意外と難しいですよね。
絵のタッチやストーリーが好みのものでなかったり、そもそも子どもが興味を持ってくれるかどうかもわからない。
お店によってはビニールが巻いてあって中身が見れないこともあったり、選ぶのにも時間がかかります。
でも毎月届く「こどもちゃれんじぷち」なら、そんな心配は不要です。
絵本の内容は、4月号から内容も徐々にグレードアップしていきますし、1歳児の成長にあったものが届きます。
コスパが良い
そして絵本は思った以上に高いです。
良い本だと1冊1,500円くらいするものなど、ざらにありますよね。
かといって安価な本だと、内容が薄くてすぐ読まなくなったり…。
「こどもちゃれんじぷち」の料金は、月2,460円~2,990円(月払と年払で金額に差があります)です。
しかもこの料金には絵本だけでなく、エデュトイ(玩具)や絵本に連動した動画配信代なども含まれています。
「こどもちゃれんじぷち」の受講費について詳しく知りたい方は、公式HPをご覧ください。
絵本の内容が良い
こどもちゃれんじぷちの絵本は、内容が充実しているのも特徴です。
例えば、毎月届く絵本には、こんな内容が含まれていました。
- ことば(動物・乗り物 など)
- 季節の童謡・おはなし(ちょうちょう・とんぼのめがね など)
- 生活習慣(歯磨き・トイレ など)
- 人と関わる力(手を繋ぐ・ごめんね など)
- 知育(色・形 など)
- おはなし(クリスマス・おおきなかぶ など)
季節に合わせた童謡やおはなしが毎月届くのがとても良かったです。
また、生活習慣や人と関わる力などは、しまじろうが出てくるので、娘も楽しく理解を深めることができました。
他にも、以下のような絵本もありました。
- ことばずかん100(日本語・英語)(5月号)
- しまじろうのもぐもぐえほん(5月号)
- なつのたいけんいっぱい!(トイレちゃん付き)(7月号)
- なりきりえほん(9月号)
- はみがきだいすき絵本(入会時)
しかけやシールが多い
こどもちゃれんじぷちの絵本は、しかけが多いのも特徴です。
また、8月号以降は、絵本に必ず「シール」がついてくるようになりました。
シールで遊ぶページは、1冊につき数ページですが、これもかなり食いつきが良かったです。
繰り返し読みたくなる仕組みがある
こどもちゃれんじぷちの絵本は、「こども自身が興味を持って繰り返し読むことができる!」のが凄いところです。
まず、絵本には大好きなしまじろうが描かれているので、それだけで何度も絵本を手にとります。
こどもちゃれんじぷちの教材には、絵本やエデュトイの他に「アプリ配信」があるのですが、この「アプリ配信」には、絵本の内容にも連動した「プチシアター」という動画があります。
まずはこのプチシアターで動きや音がイメージをして、それから「絵本」をでじっくり内容を確かめることで、より理解を深めることができるんです。
動画を見ては絵本を読んで…と、繰り返し読みたくなる仕組みが構築されています。
こどもちゃれんじぷち 絵本の内容
先ほどもご紹介しましたが、こどもちゃれんじぷちの絵本は、内容が充実しています。
ここからは、「2022年度のこどもちゃれんじぷちではどんな内容が書かれていたか」を具体的にご紹介します。
ことば(ものの名前)
ことばの内容
- 動物
- 身近な乗り物
- 海の生き物
- 顔からだ
- 牧場の動物
- ごはん
- はたらく車
- 野菜
- 電車
- 料理
- 春の虫
ことばのページは、語彙力を増やすことができるので毎号で載っていました。
季節の童謡・おはなし
季節の童謡・おはなし
- ちょうちょう
- こいのぼり
- かたつむり
- 花火
- しょうじょうじのたぬきばやし
- とんぼのめがね
- どんぐりころころ
- もみのき
- ゆき
- まめまき
- チューリップ
季節にあった童謡の歌詞が書かれているので、絵本を読んでいる途中にさらっと歌えるのが良かったです。
生活習慣の内容
生活習慣の内容
- 歯磨き
- 自分で食べる
- 帽子をかぶる
- トイレに行く
- トイレに座る
- 睡眠
- トイレでおしっこする
- 手洗い
- 着替え
身につけてほしい生活習慣(歯磨きやトイレなど)に関する内容が盛り込まれているのが良かったです。
エデュトイであそぼう
エデュトイであそぼうの内容
- コロコロへんしんカー
- いろりんとはんぶんこセット
- きらきら知育ブロック
届いたエデュトイを使って遊んだり、エデュトイの遊び方を教えてくれるページもありました。
おはなし
やりとりでたのしむおはなし
やりとりでたのしむおはなしの内容
- 誰のたまごかな?
- どっちが好き?
- うさぎちゃんはどこ?
- どれとどれ?
子どもに話しかけながら読み進めていくおはなしです。
きいて楽しむおはなし
きいて楽しむおはなしの内容
- たのしいクリスマス
- おおきなかぶ
- はなちゃんはやく会いたいな
「きいて楽しむおはなし」は、理解力が進んだ後半の時期である12月号、2月号、3月号で出てきました。
人と関わるちから
人と関わるちからの内容
- 手をつなぐ
- 感謝する(ありがとう)
- 順番
- ごめんね
- はんぶんこ
- 痛いの痛いのとんでいけ
- かして・いいよ
「人と関わるちから」は、後半の9月号~3月号までで出てきました。
ここも必ずしまじろうが出てきたので、興味津々でした。
知育
知育の内容
- 色(赤・青・黄・緑・黒・白)
- 大きい・小さい
- 長い・短い
- まる・さんかく・しかく
- ひとりにひとつずつ
「知育」も、後半の9月号~3月号までで出てきました。
こんな絵本もありました!
先ほどもご紹介しましたが、通常の絵本ではなく、ずかんや音がでる絵本が届く月もありました。
ことばずかん
「ことばずかん100」は、イラスト付きでものの名前が100個載っている図鑑です。
ことばずかん100の内容
動物園の動物
牧場の動物
くだもの
乗り物
外にあるもの(公園)
食べ物
家にあるもの
季節(春夏秋冬)
なつのたいけんいっぱい!(トイレちゃん付き)
しまじろうの声や夏らしい音楽が入っていて、一番最後のページには「トイレちゃん」が出てくる絵本です。
特にトイレちゃんは娘の大のお気に入りで、トイレちゃんの声やトイレの流す音などもついていたりかなり機能的でした。
入会時に貰えるしまじろうパペットを座らせたり、色んなぬいぐるみを座らせたりして楽しんでいました。
絵本を読んでどんな効果があったか
最後に、「実際にこどもちゃれんじぷちの絵本を読んで娘にどんな効果があったか」についてご紹介します。
絵本を読んだうえでの効果
- 毎月、こどもちゃれんじぷちの絵本を読んでと何度もせがまれた
- 好きな号は、その月が終わっても何度も読みたがった
- 一人で絵本をめくって読んでいた
- 後半は、シールで遊ぶのがとても楽しそうだった
- 語彙が増えた
- 生活習慣は、トイレでおしっこする・着替え以外はできるようになった
- 1歳半頃、質問に指さしで返す理解力があった
- 2歳前に言葉が一気にでてきた(三語文も言えた)
こどもちゃれんじぷちの教材が届くと、娘が真っ先に手に取るのは絵本でした。
何度も読んでとせがまれることはもちろんですが、たまに一人で絵本をめくって楽しんでいることもありました。
娘は、1歳半の頃、ことばは出ていなかったのですが、指示は通るし、質問に指さして正しく反応することもできていたので「理解力はある」という状態でした。
その後、2歳に近づくにつれ、ことばがどんどん飛び出すようになってきました。
「1歳半でことばを喋らなかった娘のその後」については、こちらの記事に詳細を記載しています。
参考【1歳半で言葉をしゃべらなかった娘】その後どうなったかを紹介!
まだできないこともありますが、こどもちゃれんじぷちのおかげで理解が進んだことは、たくさんありました。
なにより「娘自身が興味を持ってこどもちゃれんじぷちの絵本を手に取り、読みきかせているうちに実はたくさんのことを学べていた!」ということがとてもよかったです。
まとめ
本記事では、「1歳児にこどもちゃれんじぷちの絵本がおすすめの理由」について詳しくご紹介してきました。
こどもちゃれんじぷちは、成長にあった絵本やエデュトイ(玩具)が毎月届くため、都度選んだりする必要がありません。
絵本やエデュトイの質も良いので、コスパが良いのも特徴です。
興味があるという方は、無料の資料請求をして、実際にお子さんに合うかどうか確認してみることをおすすめします。
人気記事【1歳のプレゼントは絵本】実際に反応が良かったおすすめ12選
人気記事【1歳半で言葉をしゃべらなかった娘】その後どうなったかを紹介!