広告 心理学

男はなぜ恋愛映画に誘うのか?プライミング効果を事例を交えてご紹介!

2020年4月19日

プライミング効果3

 

悩む人

プライミング効果って何??

具体的な事例を知って生活にも取り入れたい!

 

カメ助

本記事ではこのような疑問を解決致します!

 

プライミング効果は生活の様々な場面で私たちに影響を与えているので知っておいて損はしないですよ!

 

本記事でわかること

  • プライミング効果の言葉の意味がわかる
  • プライミング効果にまつわる実験がわかる
  • プライミング効果の具体例がわかって日常生活にいかすことができる
  • ピグマリオン効果に関係する周辺用語がわかる

 

<<ゴール設定>>

本記事を読み終えたころにはプライミング効果について事例を交えて解説できるようになっており、周辺知識も身についている。

また実生活への取り入れ方がわかっている。

 

この記事のライター:ゆったりカメ助

こんにちは!心理学を勉強中のカメ助です!

大学時代に心理学や社会学(マスコミ)を学び、現在は医療経営士の資格を生かして病院経営者や医師、医療従事者に経営に関するプレゼン・提案を行う仕事をしています。

心理大学院に入学しなおして「公認心理士」を目指すべく心理学の勉強を再開しました!

皆さん、一緒に勉強しましょう!

 

スポンサーリンク

 

プライミング効果の言葉の意味は?

プライミング効果5

 

悩む人

プライミング効果って色んな場面で使われていると聞くけどどのような意味なの??

 

カメ助

まずは言葉の意味から解説していきますね!

 

プライミング効果(priming effect)の言葉の意味を専門書から引用致します。

 

プライミング

先行刺激の受容が後続刺激の処理に無意識的に促進効果を及ぼすこと。「無意識的に」とは、本人は気づいていないという意味である。

引用元:有斐閣 心理学辞典 P754

 

つまり事前に与えられた情報などの刺激が、将来の行動に無意識的に影響を与えるということです。

 

具体例として、広告を思い出してみてください。

 

日常にあふれているTV CMや電車などの吊り広告は私たちにプライミング効果を与えているよい事例です。

 

広告による先行刺激が、無意識的に「モノを買う」という行動に影響を与えています。

 

例えば何気なくお昼ご飯として選んだ「吉野家の牛丼」は昨夜寝る前に見た吉野家のCMに影響されている可能性が十分あるということです。

 

またこのプライミング効果は①直接プライミング②間接的ライミングに分けられます。

 

それぞれ事例を紹介します。

 

①直接プライミングは先行する刺激が、直接的に、後続する行動に影響を与えることです。

 

例えば、直接プライミングを活用してフランスのワインを売るためのTV CMを作るときは「フランスワインそのもの」を魅力的に見せます。

 

一方

 

②間接プライミングは先行する刺激が、間接的に、後続する行動に影響を与えることです。

 

つまり間接プライミングを活用してフランスのワインを売るためのTV CMを作るときはワインそのものではなく、「フランス料理」や「フランスの観光地」を魅力的に見せます。

 

 

いきなりですが、ここで1つ質問です。

 

カメ助

横断歩道の色って何色でしょうか??

 

続いて別の質問です、何か1つ思いついた動物の名前を教えてください。

 

悩む人

シ、シマウマ!!

 

シマウマを思い浮かべたかたは他にもいらっしゃいますか?これもプライミング効果です。

 

先行刺激として横断歩道の「縞模様」を想像したことで、関係のない動物に関する質問にも縞模様のシマウマと回答してしまうことがあると言われています。

 

プライミング効果にまつわる実験とは?

スポンサーリンク

プライミング効果2

 

それでは心理学者のジョン・バージ氏らがニューヨークで行ったプライミング効果にまつわる実験をご紹介します。

 

まずこちらの実験では学生をA群とB群の2グループにわけます。

 

A群➡無作為に選んだ単語カードを見せて短文を作る作業をさせる

B群➡高齢者を連想させる単語カード(しわ、薄毛など)を見せて短文を作る作業をさせる

 

作業が終わった後、学生たちに歩いて別の部屋に向かうように指示を出します。

 

その結果「高齢者」を連想させる単語カードを使って作業したB群の歩行速度はA群よりも遅くなりました。

 

つまり、高齢者を連想させる情報を事前に見せたことで無意識のうちに学生たちは高齢者に近い行動をとったのです。

 

この実験はプライミング効果を実証しましたが、その後、再現性に関して懐疑的な意見も出ています。

 

ジョン・バージと経済学者のダニエル・カーネマンの論争はプライミング研究論争として2000年代も議論が続いています。

 

プライミング効果を実社会で活用する方法とは?

プライミング効果

 

悩む人

プライミング効果は実社会においても使える??

 

カメ助

先ほどご紹介した広告の世界はもちろん、他にも様々な場面で使えます!

 

広告代理店がプライミング効果を使って(もちろんそれだけではないが)、世界のブームを作り上げている事実を見ると、うまく人生に取りいれて活用していきたいですよね!

 

まずプライミング効果は仕組みを作ることで他人の判断を動かすことができる可能性があります。

 

皆さまもすでに無意識のうちに使っているケースがあると思います。

 

例えば恋愛において男性が女性に告白すると決めている日にロマンティックな恋愛系の映画を見に行くのは鉄板ですよね。

 

これは恋愛系の映画を一緒に見ることで女性に恋愛をすることの良さを先行刺激で与え、そのあとの告白を成功させる効果を狙っているといえます。

 

女性の判断をプライミング効果で動かしている可能性がありますね。

 

また他人だけでなく自分にプライミング効果を与えることもできそうです。

 

例えば、ツイッターにおいてポジティブで活動的なインフルエンサーを選んでフォローし、毎日ツイートを見る習慣を作れば、何か判断を迫られたときにポジティブな判断ができるのではないでしょうか。

 

反対にプライミング効果というのは行動を促進するだけでなく抑制することもわかっています。(ネガティブプライミング効果)

 

ネガティブなツイートばかりしているフォロワーさんばかりフォローしていると、肝心なところでネガティブな判断をして機会を逃してしまうかもしれないですね。

 

もう1つプライミング効果を知っておくと実社会において役立つ点は、他人がしかけたプライミング効果に気づける可能性が増えることです。

 

プライミング効果の影響をそのまま受けてしまうと、買い物に行った際に、日常目にする広告の影響で無駄遣いしてしまいそうですよね。

 

一方プライミング効果を理解して買い物リストを作り、そのリストにある本当に必要なものだけを買えば無駄遣いを減らすことができます。

 

プライミング効果と一緒に覚えたい心理学用語は?

プライミング効果4

 

悩む人

プライミング効果と一緒に覚えておいた方がいい心理学用語はある??

 

プライミング効果の重要なところは「無意識」で行動に影響を与えるという点です。

 

この「無意識」に着目してプライミング効果に近い心理学用語を1つ紹介します。

 

単純接触効果

 

単純接触効果 mere exposure effect

特定の中枢刺激に繰り返し接触するだけで、その刺激に対して好意的な態度が形成される現象。言語刺激、視覚的刺激、聴覚刺激、現実の人間。いずれに関してもみられる。

引用元:有斐閣 心理学辞典 P569

 

私たちもモノを買うときに、いきなり知らない営業マンが現れても買いたくないですよね。

 

でもその営業マンが何度も足しげく通ってきてくれたらどうでしょうか。

 

モノを買うハードルは下がりますよね。接触回数が増えることで無意識に好意的な態度が形成されているといえます。

 

心理学はキャリアアップの近道!おすすめ資格は?

モデリング8

 

ここまで読んで頂いている方は、心理学に興味があるか、心理学の勉強をされている時代を先読みされている方だと思います。

 

心理学に興味がある方には今後のさらなるご活躍のために資格の取得をおすすめします。

 

その理由は以下の通りです。

 

心理学の資格取得がおすすめな理由

  • 今後一層ニーズが高まる可能性が高い
  • セルフコントロールに役立つ
  • 仕事において様々な場面で役に立つ
  • 家族や友人、大切な人を守ることができる
  • 一生涯役に立つ

 

今後一層ニーズが高まる可能性が高い

 

今日、国民の心の健康問題は複雑かつ多様化しており、それらへの対応が急務となっていることから心理学の専門家のニーズは高まっています。

 

そういったニーズを受け、2017年に心理資格として初めての国家資格「公認心理士」が誕生しています。

 

また、新型コロナウィルスの感染拡大が起こっている今、感染そのものへの不安やストレス、また2次的な被害として、経済悪化による心の健康問題が増えることが予測されます。

 

心理学の専門家に対するニーズは今後も増え続けることが予想できます。

 

セルフコントロールに役立つ

 

心理学を学び、人間の心の動きについて知っていると、自らのメンタルマネジメントに役立ちます。

 

社会には人間関係や、経済的な問題、健康的な問題など自分にふりかかるストレスは非常に多いですよね。

 

そのようなときに心理学の知識があると、うまくストレス回避することができます。

 

例えば「メンタルマネジメント検定3級」という資格では職場における自らのメンタルヘルスをマネジメントする知識を身に着けることができます。

 

カメ助

元サッカー選手の前園さんが実践していると話題になった「アンガーマネジメント」も心理学の1つですね!

 

仕事において様々な場面で役に立つ

 

心理学は仕事や職場においても様々な場面で役に立ちます。

 

最近では心身症による休職も増え、うつ病による経済的な損失は大きいと言われています。

 

またパワハラやセクハラにより心身症をきたすケースも少なくありません。

 

マネージャーや人事部の頭を悩ます問題です。

 

例えば「メンタルマネジメント検定2級・1級」では職場における部下のメンタルマネジメントや、人事部目線で社員のメンタルマネジメントについて学ぶことができます。

 

またキャリアデザインの中に人事部が入っている方では「産業カウンセラー」の資格取得を目指す方も多いようです。

 

家族や友人、大切な人を守ることができる

 

心理学の知識は家族や友人など身近な人にも好影響を与えることができます。

 

例えば旦那さんが最近食欲がない、親友の同僚の出社時間が遅い、など心身症の予兆があった時、あなたに専門的な知識があれば早い段階で見つけることができます。

 

心身症も他の疾患同様、早期発見・早期治療が重要です。

 

あなたの知識が大切な人を守る事に繋がるかもしれません。

 

一生涯役に立つ

 

心理学の資格や知識は一生涯役に立つと思います。

 

現在AI技術の進展により多くの職の存在が脅かされていると聞きますよね。

 

例えば、行政書士や、税理士のAI代替可能性は行政書士93.1%、税理士92.5%というようなニュースが出ています。

 

一方、アメリカの調査で今後なくなる可能性が低い職業として「精神カウンセラー」が上がっており、なくなる確率「0.48%」となっています。

 

 

なくなる可能性が低い職業なくなる確率
リクレーション療法士0.28%
聴覚訓練士0.33%
社会福祉士0.35%
歯医者0.44%
精神カウンセラー0.48%
人事マネジャー0.55%
コンピュータアナリスト0.65%
教職者0.95%
エンジニア1.40%

引用元:AI:人工知能特化型メディア

 

心理学は人と人のコミュニケーションで成り立つ学問なのでAIが入る余地は少ないかもしれないですね!

 

また心理学を仕事にしなくても本日ご紹介したピグマリオン効果のように心理学は仕事や恋愛においても参考にできることが多いです。

 

心理学を生かした仕事をするかはともかく、心理学について学んでいること、心理学の資格を持っていることは生きていく上でプラスに働くことは間違いないのではないでしょうか!

 

心理学の資格は資格は多種多様です。

 

国家資格の「公認心理士」や歴史ある「臨床心理士」は大学院卒が必要などハードルが高いですが、「メンタルヘルス検定」「メンタルケア心理士」など受験資格のハードルが設けられていない資格もあります。

 

まずは自分に向いている資格を探してみることをおすすめします。

>>シカトルで心理学の資格について見る

 

また資格より「まずは勉強したい!」という方向けにユーキャンでは「心理学入門」「メンタルトレーニング」の講座が用意されているのでまずは、ここから始めてみるのもありですね!

>>生涯学習のユーキャンで心理学の資料を取り寄せる(無料)

 

 

カメ助

私は時間をかけて「公認心理士」にチャレンジすることにしました!

皆さまも一緒に勉強しましょう!

 

プライミング効果について復習!

プライミング効果7

 

悩む人

よし!今後もニーズのある心理学の勉強頑張るぞ!

あれ、プライミング効果って何だっけ?笑

 

少し話がそれてしまったので最後に4択問題で知識の定着を確かめましょう!

 

下記からプライミング効果について不適切なものを選びなさい

  1. プライミング効果の再現性は懐疑的である
  2. 広告にはプライミング効果を狙って作られているものがある
  3. プライミング効果は人の行動を促進する効果である
  4. プライミング効果には直接プライミングと間接プライミングがある

 

 

 

悩む人

答えは(3)だ!

 

カメ助

正解です!

プライミング効果には人の行動を抑制するネガティブプライミング効果もありましたよね!

 

【まとめ】男が恋愛映画を見たがる理由?プライミング効果を事例を交えてご紹介!

プライミング効果6

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

4択問題で正解した皆さまは冒頭でお伝えした以下のような状態にたどりついていると思います!

 

<<ゴール設定>>

本記事を読み終えたころにはプライミング効果について事例を交えて解説できるようになっており、周辺知識も身についている。

また実生活への取り入れ方がわかっている。

 

今後も心理学に関する記事をUPしていきます!

 

一緒に勉強していきましょう(*^^*)!

 

関連記事憧れの人をマネしよう!心理学におけるモデリングについてご紹介!

関連記事仕事や恋愛に使える?ピグマリオン効果について具体例を交えて紹介!

 

 

 

 

 

-心理学